イアル各地に出現するコラプター(Corruptor/混沌獸)からは、混沌の塊が得られます。
特にコラプターEに関しては、ゴールドや経験値、さらには金塊や経験値オーブも手に入り、金策やレベリングにも適しています。
コラプターの報酬比較 Reward
各コラプターから入手できるアイテムやゴールド、経験値は以下の通りです。
種別 (一部の通称) | ![]() 通常ドロップ+幸運枠 | ![]() ![]() 通常報酬+ドロップ | ![]() | 経験値 通常時 | 経験値 3倍時 | 出現時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
コラプターE | 30+30 | 6,000+金塊大1個 | 5,000×10個 | 36,000 | 108,000 | 常時 |
属性コラプター | 100+5 | 記載省略 (金策やレベリングに適さないため) | 18:00~03:00 | |||
超コラプター | 30+5 | |||||
強コラプター | 10+3 | |||||
中コラプター | 3+2 | |||||
弱コラプター | 1+1 |
種別 (一部の通称) | ![]() 通常ドロップ+幸運枠 | ![]() ![]() 通常報酬+ドロップ | ![]() | 経験値 通常時 | 経験値 3倍時 | 出現時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
コラプターE | 30+30 | 6,000+金塊大1個 | 5,000×10個 | 36,000 | 108,000 | 常時 |
属性コラプター | 100+5 | 記載省略 (金策やレベリングに適さないため) | 18:00~03:00 | |||
超コラプター | 30+5 | |||||
強コラプター | 10+3 | |||||
中コラプター | 3+2 | |||||
弱コラプター | 1+1 |
スタミナ400を使用する場合、『経験値の獲域』のソセドと比較しても獲得量はコラプターEが圧倒します。
短時間であればソセドですが、長時間放置狩りが可能であればコラプターEがおすすめですね。
対象 | 経験値 スタミナ消費1 | 経験値 スタミナ消費30 | 経験値(3倍) スタミナ消費400 | 混沌の塊 スタミナ消費400 |
---|---|---|---|---|
ソセド | – | 90,000 | 1,170,000 | – |
コラプターE | 36,000 | 1,080,000 | 43,200,000 | 24,000個 |
対象 | 経験値 スタミナ消費1 | 経験値 スタミナ消費30 | 経験値(3倍) スタミナ消費400 | 混沌の塊 スタミナ消費400 |
---|---|---|---|---|
ソセド | – | 90,000 | 1,170,000 | – |
コラプターE | 36,000 | 1,080,000 | 43,200,000 | 24,000個 |
コラプターE Corruptor E
出現場所 Spawn Location
ミルガトロ地方
ブンワーイ砂漠

ミルガトロ地方
ブンワーイ砂漠東

ミルガトロ地方
ブンワーイ砂漠南

カドモリス地方
アジカーハ鉱樹峡

攻略 How to play
キーとなるキャラを所持しており、育成がある程度達している場合はソロでも十分に戦えます。
一例として注意点を交えてソロ編成を以下に記します。(AUTO2の操作なしの編成です)
戦闘が容易になったらソロの時短もできますので、編成を調整・工夫してみると良いかと思います。
勿論、パーティを組むことができたら、効率が良いですね。
コラプターE1 Corruptor E1
- 左右は範囲攻撃から外れるため、防御に自信のないキャラを配置。
- 突進するコラプターが味方後衛やキャラバンに対して厄介なためガルフスタンで足止め。
- 先頭キャラがノックバックにより押し込まれるため強靭付与。
- バフレスを貰うと強靭付与が遅れるため、バフレス耐性100%のジルニトラを最前列に配置。
- その他は回復が間に合うようにキャラ編成。
コラプターE2 Corruptor E2
- 左奥コラプターの『舌攻撃』の恐怖による陣形崩壊を避けるため、自陣の先頭は恐怖耐性持ちを配置。
- 大きなコラプターは『バックスタッブ』で擬態し、相手の背後に回り込み、自陣に内部に入り込む。
その後の攻撃は後衛を対象とするため、属性有利かつ防御に定評のあるガラッドに一時的に相手をしてもらう。 - 突進系のオキフカを奥に送り込み、ダメージを複数キャラに分散。
- ネルルも左右の端に配置で奥に駒を送り込み、ダメージを複数キャラに分散。
大きなコラプターが釣られることもあり、良いデコイになる。
コラプターE5 Corruptor E5
現時点(2023/8/7)だとE1やE2と比較して難易度が低く、キャラ編成も自由度が高いようです。
- ポロックスをタンクとして活躍させる。(途中まで耐えればOK)
動画にはないものもあるが、ユウリの水属性バフ、アルメイダルの無敵、ヴォグイラの強靭などがあると安定。
アルベドなど、耐えれるのであれば他タンクもあり。 - 回復は水鏡リリ、アクア(この素晴らしい世界に祝福を!)など。
- 攻撃はオキとフカ、冥府パダノア。
属性コラプター~弱コラプター Corruptor Alt1~4 and Corruptor 1~4
ブレシングカードやレベル上限の引き上げにより、攻略が難しいものはなくなりましたが、コラプターEが難しい場合は混沌の塊集めを属性コラプター以下で集めます。
比較的新しめのヒーローを育成している場合は、以下など組み合わせるとソロ攻略も容易になるかもしれません。
- 広範囲の攻撃ができる
- 攻撃兼回復を行うことができる
- ブロックや無敵、ダメージカット、ヴェールなどによりダメージ無効にできる
出現場所 Spawn Location
エイヴォン地方
ネビス山西峰

ペンブルク地方
トランブル太守国

リファルファ地方
アーデン樹林

東ドガ地方
ウドンの隠し通路

東ドガ地方
毒竜の巣

ローミール地方
ソガイラスス

マルポポ地方
負禍の谷底・西

マルポポ地方
負禍の谷底・東

攻略 How to play
編成としては古くなってしまいましたが、一部属性コラプターのソロ攻略動画です。
水鏡リリの真鏡があることで攻撃回数が多い、または攻撃が速いアタッカーやマジックナイトは近接で戦えると思います。
水鏡リリがいなくとも回復や防御が優れているヒーローが増えてきているため、現在(2023/8/7時点)では随分と楽になっているかもしれません。