新たなメタリウムビースト「鋼鱗ジンベエザメ」(Steelscale Whale Shark)が実装されました。
ソロの30回討伐が完了しましたので、操作など意識したことを記事にします。
特殊ルール Special Rules
銀鋼サソリと同じく属性の制限が大きいです。
地属性のキャラクターを除き、以下が適用されます。
- ステータスが半減
- スキルレベルが初期値
挑戦形態と実績報酬 Rewards
クリア 回数 | ソロ 6キャラ編成可 | デュオ 3キャラ編成可/人 | トリオ 2キャラ編成可/人 |
---|---|---|---|
1 | 称号 鋼鱗ジンベエザメバスター | – | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ箱×1個 |
5 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ ★6メイン装備箱×7個 | – | – |
10 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ ★6サブ装備箱×7個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 |
15 | ![]() 冒険者ポイント500個 | ||
20 | ![]() ★5装備引換券×10枚 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ ★6サブ装備箱×2個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ ★6サブ装備箱×1個 |
25 | ![]() ★6装備引換券×2枚 | – | |
30 | ![]() 幻魔石10,000個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 |
40 | – | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 |
45 | – | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ アニマ×150個 |
50 | – | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ ★6メイン装備箱×2個 | ![]() 鋼鱗ジンベエザメ ★6メイン装備箱×1個 |
鋼鱗ジンベエザメの特徴 Feature
細かな点はデバフの種類など多々ありますが、攻略に意識したところのみ列挙します。
- 魔法攻撃に耐性あり
物理攻撃以外はほとんどダメージが通りません。 - 前方にエフェクトの出る水しぶき
鋼鱗ジンベエザメは向きが固定のため、この攻撃はプレイヤーを追尾しません。
少し奥や左右にはずれた位置取りするのみで、回避することができます。 - 鋼水縛旋渦
強靭を解除し、引き寄せを行ってきます。
戦闘フィールドの左下まで移動してもこの攻撃は受けてしまったため、射程は無制限のようです。 - 鋼水落涙弾
この攻撃は移動することで回避することができます。 - 召喚物 鋼鱗ホホジロザメ(向かって左側)
左側の鋼鱗ホホジロザメはダメージストップを切る方法が不明なため、倒すことができません。
(想定外の仕様でしょうか?) - 召喚物 鋼鱗ホホジロザメ(向かって右側)
右側の鋼鱗ホホジロザメは倒すことができます。
倒したら少し下の位置にお助けアイテムが出現しますので最優先で倒します。 - 水天裁決
お助けアイテムを回収していない場合、即死します。
また、アイテムを回収していたとしてもダメージは大きいです。
ソロの編成 Team Formation
ネーキッド(必須)
防御が足りない場合、また属性攻撃バフを火力キャラ自身で付与できない場合は必須。
全員一か所に集まって戦うため、★5装備でも(半径範囲は)十分。パルヤン(必須)
麻痺耐性100%が必須。
★5装備で十分。オランド
クイック、スピードバフの付与担当。
スピードは鋼水落涙弾を避ける際に活躍。
魔法攻撃はダメージが通らないためDPSは期待しない。
★5装備で十分。アルバン
火力と物理防御デバフの付与担当。
他にも優秀なキャラがいるため、代わりは他でも可能。ロンヴァルド
火力担当。
アルバンより少しDPSが劣る。ヴァージン
多段攻撃によりブレシングカードの耀地スタック担当。
手持ちのLvが低いせいか、他2人より圧倒的にDPSが低いです。
鋼鱗ホホジロザメは単体攻撃が得意のようで、ヴァージンはそこでも戦力として一段劣ります。
手持ちだとアルバンが一番強いですが、その他の適正ヒーローを所持している場合は、攻略がさらに楽になりそうです。
その他適正ヒーロー
ヒーローや魔晶装備等を所持していませんので、試せていませんが以下適正と思われるヒーローです。
ジョイナス
多段攻撃により耀地、物理防御デバフ、脆弱化物理を相手に数スタック付与することが容易。
鋼鱗ジンベエザメ実装と同タイミングでのバランス調整により、一気に主役に。ドワーフアヴァター
魔晶装備が鋼鱗ジンベエザメ前に実装され、DPSが高い。
暗闇耐性100%もあるため、鋼鱗ホホジロザメの召喚時でもDPSを落とすことがない。タタラ
多段攻撃により耀地、物理防御デバフに大活躍。
NSにCT減少もあり。
DPSも高く、ドワーフアヴァターに迫るそうです。ギャレッド・ハン
CT減少を持つため、ASの回転が速い。
DPSとして優秀と思われる。ピッツ
味方へのクイック、攻撃、ダメージ増加バフ、相手への物理防御デバフなど多彩。
攻略 Walkthrough
いよいよ攻略ですが、書きたいことはまた動画の中にテキスト焼き付けました。
それでも大事と思うところは、移動により大ダメージ回避。
素早くお助けアイテムを回収する位置取りをし、デバフを消し去って早期決着を目指すことです。
その他の方法
魔晶装備持ちのドワーフアヴァターを編成に入れることができる場合、AS連打する攻略もあるようです。
左側に召喚される鋼鱗ホホジロザメを対象に入れて鋼鱗ジンベエザメを狙うというものです。
鋼鱗ホホジロザメは、ダメージストップが切れないためドワーフアヴァターのCT減少が繰り返されるという理屈のようです。
(ASのスキル説明ではダメージカットが対象ですが、ダメージストップが同じ識別になる模様)
補足
私がクリアした際のキャラステータス、装備を画像で載せておきます。
補助装備は開放結晶温存のためほとんどが後半を開けていません。
装備精錬+10までは、消費素材の要求が低く、精錬結晶も使用しないため上げています。



ロンヴァルドはLv45でしたが、ジンベエザメを削り切れないためLv50にしました。



ロンヴァルドLv50のみだとジンベエザメ削りにもう少し足りないため、アルバンもLv45からLv50にしました。
結果、アルバンが一番DPSが出ています。
ただ、私は所持していませんが、他の適正ヒーローを所持している場合、1.5~4倍ほどDPS出ているようなので、微調整しながらどこまで限界突破させるか見極めたほうが良さそうです。












オランドはクイックに期待しているところがあるため、ASを回転させるように知力振りにしました。
ダメージ減少は0%です。